qrcode.png
http://kagoshima-keiwakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 敬和会
〒897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡9047-1
TEL.0993-83-4800
FAX.0993-83-4801
136637
 

障害者支援施設 知覧育成園

 

障害者支援施設 知覧育成園

障害者支援施設 知覧育成園
     
 

スタッフブログ

スタッフブログ
フォーム
 
研修旅行 ~頑張ろう九州!熊本・佐賀の旅~ その②
2016-09-15
 
研修旅行2日目は、ホテルのバイキングにて朝食を食べ
 
肥前夢街道へと向かいました
 
 
そこでは射的やからくり屋敷など
 
忍者をイメージしたアトラクションがたくさんあって
 
中には忍者の衣装に着替えて楽しんでいる方もいらっしゃいました!
 
また、ちょうど忍者ショーも開催されるという事で
 
迫力あるショーも観ることができました
 
みなさんアトラクションやお土産購入
 
忍者ショーなど存分に楽しんでいる様子でした
 
 
 
昼食は物産館にてハモ料理と温泉ざる豆腐を食べました
 
なかなか食べることのないハモ料理やご当地の豆腐など
 
とても美味しく頂きました
 
 
昼食を終えた後は鹿児島に向かいました
 
帰りのバスの中ではビンゴゲームも行い
 
最後の最後まで大盛り上がりでした!
 
 
 
2日間あっという間に過ぎてしまいましたが
 
「楽しかった」とおっしゃる利用者の方がたくさんいらっしゃって
 
思い出の残る2日間になったのではないかと思います
 
研修旅行 ~頑張ろう九州!熊本・佐賀の旅~ その①
2016-09-13
こんにちは!
 
 
9月9日~10日は利用者の皆さんが待ちに待った研修旅行でした
 
今回はその様子を紹介したいと思います
 
 
 
 一日目は今回の目的でもあった慰霊訪問として熊本に向かいました
 
 
鹿児島を出る時は車内も和気あいあいとしていましたが
 
熊本に入ると、みんなして窓の外をじーっと眺めていました
 
 
高速道路はデコボコで
ところどころ舗装もされていない箇所があり
 
遠くに見える民家の屋根には
依然としてブルーシートが掛けられ
 
立ち寄った熊本城の石垣や周囲の家屋も崩れていました
 
その風景を見て地震の怖さや日々の大切さを痛感したようでした
 
 
 
夜は佐賀の唐津ロイヤルホテルに宿泊しました
 
宴会では9月の誕生日会を行ったり
 
様々なゲームでみんな一緒に盛り上がりました
 
 
明日の日程を楽しみにしながら
 
一日の疲れを癒す為にゆっくりと眠りにつきました
 
社会参加活動 ~しょうぶ学園・唐船峡~
2016-09-08
 
こんにちは!
 
9/2(土)に園外活動に行ってまいりました
 
しょうぶ学園さんに行くコースと唐船峡に行くコースと
 
2つの班に分かれての活動でした! 
 
 
 
しょうぶ学園さんでは芸術に関する分野に力を入れており
 
ちょうど作品展が開催されていました
 
その作品展では利用者さんたちの制作した
 
素晴らしい作品の数々を拝見させていただき
 
とても良い刺激となりました!
 
私たちも負けないくらい頑張っていきたいと思います
 
 
 
指宿の唐船峡では、季節は夏ということもあり
 
夏らしくみんなでそうめん流しを楽しみました
 
少し暑いくらいの1日でしたが
 
みなさん美味しそうににそうめんを食べられていて
 
あっという間に完食しているテーブルもありました
 
 
 
どちらの班でも利用者みなさん楽しそうな様子で
 
笑顔いっぱいの園外活動となりました
 
これからも楽しんでもらえるような
 
企画を考えていきたいと思います!
 
余暇活動② ペットボトル空気砲
2016-08-20
次はペットボトル空気砲を作成した様子を紹介します
 
 
 
ペットボトルを空気砲にしてしまうというものなのですが
 
これがなかなか難しい
 
 
 
まず、ペットボトルに切り込みを入れるのですが
 
容器が硬くてなかなかハサミが入りません
 
 
職員がハサミがさせるような穴をあけたり
 
切り方を説明することで全員切り終えることが出来ました
 
 
 
怪我をしないようにテープで巻いて
 
風船を貼り付けて完成
 
 
的を狙って倒したり
 
風を飛ばしあいっこして遊びました
 
余暇活動① お団子作り☆
2016-08-20
こんにちは
 
知覧育成園の松永です
 
 
今日は午後から余暇活動ということで
 
2グループに分かれて活動を行いました
 
今回はお団子作りの様子を紹介したいと思います
 
 
 
お団子は白玉粉を水で溶かし、みんなでこねるところから始めました
 
水が少なくて粉っぽくなったり、逆にびちゃびちゃになったりと悪戦苦闘しながら団子をこねていました
 
 
 
そして、次は団子を茹でます
 
お鍋に放り込むと、自分でこねた団子が茹であがるのをまじまじと眺めていました
 
 
 
最後に、あんこときな粉を添えてできあがり
 
みんなで仲良く、美味しそうにお団子をほお張っていました
<<社会福祉法人 敬和会>> 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡9047-1 TEL:0993-83-4800 FAX:0993-83-4801