qrcode.png
http://kagoshima-keiwakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 敬和会
〒897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡9047-1
TEL.0993-83-4800
FAX.0993-83-4801
138228
 

障害者就労支援センター みらい

 

障害者就労支援センター みらい

障害者就労支援センター みらい
   
 

バックナンバーはこちらから

バックナンバーはこちらから
 
 

就労継続支援A型事業所におけるスコア表

就労継続支援A型事業所におけるスコア表
       
 

スタッフブログ

スタッフブログ
フォーム
 
みらいB型 余暇活動(11月)午前の部
2020-11-24
 令和2年11月21日(土)、みらいB型で余暇活動を実施しました
 今回は南九州市にある“薗田農園”でみかん狩り南さつま市にある“キッチンカフェはる”でランチみらいに戻って所内での活動と内容もりだくさんです
 出発前に外出時の新型コロナウイルス感染症対策について確認。バスに乗って薗田農園へ
初めて果物狩りという方も多く、戸惑うことがあるのかと思えば、あっという間に袋が埋まるくらいのみかんを手際よく収穫していました美味しそうなものを見極めて収穫したり、その場で食べて美味しさを堪能したり、皆さんとても楽しんでいるようでした。薗田農園の皆様、貴重な体験をありがとうございました
 
 昼食は、キッチンカフェはるへ。いつもとは違う雰囲気の中、出てくる食事はなんとコース料理
前菜、スープ、魚、鶏肉、デザートの順で一皿ずつでてくる食事に戸惑いながらも、笑顔を見せながらゆっくりとした時間を過ごすことができていました。特にデザートは皆さんに大好評だったようですキッチンカフェはるの皆様、美味しい料理をありがとうございました
 
 午前中だけでも、果物狩りに、コース料理と新しいことづくしの余暇活動になり、利用者の皆さんにも良い体験、良い刺激になったのではないかと感じています。
 
※午後の部は次のブログでご紹介します


 
 
みらいA型 余暇活動(10月)
2020-10-30
 本日、みらいA型で余暇活動を実施しました
 今年度は、なかなか事業所から外へ出られない時期が続いていたため、利用者の皆さんに外出することを前提にアンケートを行っていました。結果は「焼肉」さすがいつも身体をフルに動かしている皆さん、食欲の秋真っ盛りです
 午前中で必要な作業を終わらせ、昼前にみらいを出発
 バスの中にて、「新しい生活様式」を参考に、感染症対策についての確認をしています。七ツ島の焼肉なべしまに到着後、食べ放題、飲み放題を楽しみました。食事をするだけでは物足りないので、焼肉の後は川辺の岩屋公園へ公園内を散歩する方、サッカーをする方、河原でのんびり過ごす方、いろんな楽しみ方で久しぶりの外出での活動を満喫している様子でした。
 
 特に岩屋公園で活動している皆さんは、とても活き活きされていて、その様子から「外の空気を吸うこと」や「大きな声で笑うこと」などの大切さを改めて感じました。
 まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響は治まりませんが、これからも新しい生活様式を取り入れながら、皆さんが笑顔でできる余暇活動を考えていきたいと思います
 
 
武岡台養護学校にて「総合的な探求の時間」
2020-10-12
 本日、武岡台養護学校の総合的な探求の時間におじゃましてきましたwink
 今回、当事業所で製造している「菌床ブロック」を購入し、そこから生えてくるしいたけを収穫するまでの流れを体験したいとのご依頼を受け、栽培方法や収穫の仕方などについて、直接クラスを訪問してアドバイスさせていただきました。皆さんメモを取ったり、質問されたりと、とても興味深そうに聞いていらっしゃいました。
 実際に言葉や動きを加えて説明することで、体験的に菌床しいたけの栽培に触れていただけたのではないかと思います。私たちにとしても、当事業所で取り組んでいることが養護学校の授業に活かされる機会となり、とてもうれしく感じております
 「なぜ、菌床しいたけなのか」を訪ねると、新型コロナウイルス感染症について調べている中で「菌」に注目し、「人のためになる菌」もあるという話になり、今回の機会につながったとのことでした。
そんな深いところに着目した授業があるだと驚きましたsurprise
 
 武岡台養護学校の先生、生徒のみなさま、今回は本当にありがとうございました
 また機会があればぜひよろしくお願いいたします
 
みらいA・B合同余暇活動~夏の風物詩を感じる会~
2020-08-12
令和2年8月29日に実施した、みらいA・B合同余暇活動についてご報告します
 新型コロナウイルス感染症の影響で、法人内の行事が次々に中止になっていくなか、皆さまに少しでも楽しい時間を過ごしていただきたく、テーマを「夏の風物詩を感じる会」として実施しました。
 ○×ゲームにスイカ割り、かき氷やパンケーキのセルフトッピングなど、皆さまが参加している実感がもてる催しを企画しましたwink
 
 前半では全員で○×ゲームを実施。鹿児島について、夏ならではのものについて、など様々な問題を出題しています。『スイカは英語で「ウォーターメロン」である。○か×か』という問題では、皆さんとても考え込んでいる様子でしたcheeky
スイカ割りでは、我こそはという方々がチャレンジ2個あるスイカを見事きれいに割り、あとで美味しくいただくことができました
 後半では、ニュースポーツやかき氷やパンケーキを提供しています。パンケーキは、セルフトッピングにしており、チョコやホイップクリームなど自分好みにトッピングして楽しまれている様子でしたyes
 
 久しぶりのA型、B型合同での余暇活動を実施することができました。楽しんでもらえた方もいれば、どう取り組んだらいいのか分からなかったという方もいらっしゃいました。その反省点を活かし、次回の合同余暇活動では、もっと皆さまに楽しんでいただけるものを企画していきたいと思っています。
 
 
「新しい生活様式」で安心、安全な連休を
2020-08-12
まだまだ、新型コロナウイルス感染症の影響が全国的にも広がっている中で、今年もお盆の連休が
やってきました。5月の連絡では『stay home=家で過ごそう』が合言葉になっていましたが、
今回の連休では「新しい生活様式」という言葉がよく聞かれます。
 
利用者の皆さまには、しっかり対策して新型コロナウイルス感染症から、
・自分のいのちをまもろう!
・家族のいのちをまもろう!
・まわりの人のいのちをまもろう!
という目標を立て、感染症対策の基本的なところから、「新しい生活様式」として
生活の中で取り組める大切なことを改めて確認しました。
 
B型の皆さま、熱中症などにも気を付けながらゆっくりとした連休をお過ごしくださいsmiley
A型は連休中もシフト制で営業しています。出勤される方は水分補給もしながら頑張りましょうwink
 

アクセス

アクセス
 
事務所・玄関は、建物を正面から見て左側にあります。荷物等の搬入口は、右側にあります。
<<社会福祉法人 敬和会>> 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡9047-1 TEL:0993-83-4800 FAX:0993-83-4801