qrcode.png
http://kagoshima-keiwakai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 敬和会
〒897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡9047-1
TEL.0993-83-4800
FAX.0993-83-4801
103787
 

就労支援センター ハーモニー

 

就労支援センター ハーモニー

就労支援センター ハーモニー
 
 

スタッフブログ(就ハ)

スタッフブログ(就ハ)
フォーム
 
*お知らせ*11月25日(土)秋の収穫祭を開催します
2017-11-13
だんだん肌寒くなってきましたね。
みなさん、風邪には気を付けてくださいenlightened
 
お知らせです
2017年11月25日(土)に
就労支援センターハーモニーにて
秋の収穫祭を開催することが決定しました♪
 
お誘いあわせの上、ぜひお越しください
 
 
施設外研修に行ってきました!
2017-10-19
写真1(旧蒸溜塔)
写真2(石蔵の貯蔵庫)
写真3(本坊家旧邸「寶常(ほうじょう)」
就労移行支援事業では、
加世田「津貫」にある本坊酒造の本土最南端のウイスキー蒸溜所
“マルス津貫蒸溜所”へ施設外研修へ行ってきました。
 
高さ26メートルのシンボルタワーとなる旧蒸溜塔内は
7階建ての建物程の大きさでその高さと大きさと重厚感に圧倒されました!!(※写真1)
 
ウイスキーを寝かせている石造りの蔵では,
温度や熟成の様子を肌で感じることが出来ました(※写真2)
 
蒸溜所に隣接する本坊家旧邸「寶常(ほうじょう)」は,
邸宅からマルスウイスキーを味わえるBARとオリジナルグッズや
酒類を販売するSHOPを兼ね備えており日本庭園が見渡せました!
(※写真3)
 
マルス蒸溜所での見学では,製造工程を見学しながら
実際に働いている方の様子を見ることが出来ました。
以前連続テレビ小説で放送されていた「マッサン」を視聴していた方が多く,
放送されていた内容と重なる部分が多かったようで,
「見たことある!」と、とても嬉しそうに見学されていました。
実際に自分の目で見ることはテレビの画面を通して見ることよりも感動が多かったようでした。
ウイスキーを貯蔵している石蔵の中は肌寒く,
樫の木や桜の木を使用した樽が並んでいる様子や独特な匂いに感動している様子でした。
何年もの歳月をかけてその時を待つウイスキーと作り手のロマンを感じる見学となりました。
 
訓練・講座の様子
2016-11-16
就労移行支援事業では、就職に向けた訓練や講座を行っています。
本日は、その様子をお伝えしようと思います
 
月ごとに個別スケジュールを作り、午前と午後に分けて訓練をしています。
(例)午前中:ピッキング  午後:カード仕分け
◎写真はカード仕分けの様子です
 
訓練の数は20種類以上あります。
色々なことを経験していく中で、
自分はどんなことが得意で、どんなことが苦手なのか
できること・できないこと・助けがあればできること
『自分を知る』ということをやってもらっています。
 
また、訓練を通じて【報告・連絡・相談】についても
お伝えしていきます。
 
また、週に1度、生活面や就業面などの内容についての講座も行っています。
先日、JST(職場対人技能トレーニング)の講座を行いました。
◎写真はJST講座の様子です
 
なんだか難しそうな講座のように聞こえますが、決してそんなことはありません。
実際に働くなかで起こりうることをテーマとして決めます。
 
(例)テーマ『人のそばを通るときには』
 
スタッフが『悪い見本』のロールプレイをします。
JST講座では、ネガティブな意見ではなく
どうやったらもっとよくなるかな?
というポジティブな意見を発表してもらいます。
そして、みなさんから出た意見をもとに
『良い見本』のロールプレイをする。という流れです。
 
○受講されたからからの感想○
・実際同じような場面に出会ったときに対処できる気がするし、
 自分の考えや意見を人に伝えることが苦手だけど
 講座の中で意見を発表する機会があって良い練習になった。
 
・わかっていてもなかなか出来ていなかったので、なぜ声掛けが必要なのか
 改めて確認できたので、これからは意識をして過ごして行きたい。
 
などなど
わかっているんだけど、なかなかできない!
という身近なテーマで行っています。
 
11月も半ばになってきて、冬らしくなってきました。
ハーモニーの就労移行では、徐々に進路が決定してきている方が
増えてきました。
「自分の人生が豊かになり、楽しく過ごせる道を見つけてほしい。」
そう思っています
 
インフルエンザも流行しているようなので
手洗い・うがいをして予防しましょう
 
調理訓練をしました! 就労移行
2016-10-14
今日は、調理訓練をしました
 
『ピザとアップルパイ』をつくりました
 
ピザは生地から手作りです!
レシピの分量どおりに入れたはずが・・・水っぽい
粉を足してラップに乗せてトッピングして
いざ焼こうとしたら、ラップから生地が離れない
離れたと思ったら、トッピングがこぼれ落ちる
今回フライパンで焼いたのですが、こげる
などなど
一筋縄ではいきませんでしたが、食べてみたら
 
『おいしい
 
とってもよくできていました
調理から片付けまで、責任をもってみんな最後まで取り組んでいました
終わったあと振り返りの日誌を記入している後姿を見ていて、背中からは
『つかれたぁ』と聞こえてきそうでした
 
いろいろな経験をする中で、知らなかった自分を発見することもあります。
自分を知ることはとても大事なこと
 
本当にみなさんお疲れ様でした
風邪を引かないように土日ゆっくり休んでください
 
ハーモニーキッチンです♪
2016-10-14
お弁当づくりに、給食づくりに、毎日楽しくがんばっています
給食づくりにはようやく慣れてきました
みんなから、おいしかったよ!と言われることがうれしくてがんばっています
 
<<社会福祉法人 敬和会>> 〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡9047-1 TEL:0993-83-4800 FAX:0993-83-4801