お正月もあっという間に終わり、寒さが強くなるわ、雪は降るわ・・・で1月も月半ばになりました。
雪の日は色々と心配をしましたが、何とかトラブルもなく過ぎてゆきました。昨年は2月に大雪でした・・・。子供は
大喜びなのですが、できれば降らない積もらないことを望んでしまいます。子供達ごめんなさい。
インフルエンザもこの南九州市は、A型とB型が見られるようで、感染症対策に気を使う日々がまだまだ続きそうです

平成30年となり、今年第1回目の大正琴ボランティア「かのん会」の方々は遊びに来てくださいました

かのん会は、毎月第2土曜日14時から大正琴の演奏をしてくださり、その後お茶飲みまで一緒に過ごします。
かのん会のみなさんは言います。「私たちの方がここに来て元気をもらっているのよ。」
ちらん敬和の郷の近くに住んでおられる地域の方々の活動により、ここで暮らす入居者の暮らしの質が元気なものに
なります。入居者の方々が大正琴の演奏に合わせて一緒に歌う様子はとても元気があります。1月ということで馴染みの
多い歌がたくさん演奏され、歌詞カードを見なくても自然と歌えます。
演奏を終えた後には、大体「私も皆さんと一緒の年齢よ」「ここは家よりもいい」「家は寂しいし、寒いのよ」
などかのん会の方にはお世辞を言っていただきます。私どもからは「とてもお元気だから施設にはまだまだお世話に
なれないですよ」
とお茶を飲みながら雑談をし、お帰りになられる際には、車で帰る姿を見守りながら気をつけて来月も宜しくお願い
しますと元気に挨拶をしてお別れします。毎月楽しみにしております。ちなみに今月は鏡開きのもちを使って
【芋もちぜんざい】を皆さんで食べました。厨房職員の方々がお年寄りさんでも食べれるようにと工夫しておりました。
かのん会の皆様、今年も一年よろしくお願いします。
PS:1月・2月のデイサービス・ショートステイのの利用状況表を更新しておりますので、ご確認下さい。