就労移行支援事業では、就職に向けた訓練や講座を行っています。
本日は、その様子をお伝えしようと思います

月ごとに個別スケジュールを作り、午前と午後に分けて訓練をしています。
(例)午前中:ピッキング 午後:カード仕分け
◎写真はカード仕分けの様子です

訓練の数は20種類以上あります。
色々なことを経験していく中で、
自分はどんなことが得意で、どんなことが苦手なのか
できること・できないこと・助けがあればできること
『自分を知る』ということをやってもらっています。
また、訓練を通じて【報告・連絡・相談】についても
お伝えしていきます。
また、週に1度、生活面や就業面などの内容についての講座も行っています。
先日、JST(職場対人技能トレーニング)の講座を行いました。
◎写真はJST講座の様子です

なんだか難しそうな講座のように聞こえますが、決してそんなことはありません。
実際に働くなかで起こりうることをテーマとして決めます。
(例)テーマ『人のそばを通るときには』
スタッフが『悪い見本』のロールプレイをします。
JST講座では、ネガティブな意見ではなく
どうやったらもっとよくなるかな?
というポジティブな意見を発表してもらいます。
そして、みなさんから出た意見をもとに
『良い見本』のロールプレイをする。という流れです。
○受講されたからからの感想○
・実際同じような場面に出会ったときに対処できる気がするし、
自分の考えや意見を人に伝えることが苦手だけど
講座の中で意見を発表する機会があって良い練習になった。
・わかっていてもなかなか出来ていなかったので、なぜ声掛けが必要なのか
改めて確認できたので、これからは意識をして過ごして行きたい。
などなど
わかっているんだけど、なかなかできない!
という身近なテーマで行っています。
11月も半ばになってきて、冬らしくなってきました。
ハーモニーの就労移行では、徐々に進路が決定してきている方が
増えてきました。
「自分の人生が豊かになり、楽しく過ごせる道を見つけてほしい。」
そう思っています

インフルエンザも流行しているようなので
手洗い・うがいをして予防しましょう
